八戸などの2泊旅行を実施しました

紀行文

6月18日(日)~20日(火) 歴史と湊町の八戸と新緑の十和田・奥入瀬を訪ねる
  担当 (織壁、馬淵、垂水、金澤)
【1日目】 東京駅発9時すぎのはやぶさ11号で約3時間、八戸駅12時着。駅で三八五交通の運転手・林さんがお迎え。八戸は梅雨の晴間の快晴だ。
 南部の総鎮守として信仰を集めてきた櫛引八幡宮に向かう。本殿は江戸初期の再建で重文。彫刻が素晴らしい。目玉は国宝館の国宝の鎧、「赤糸威鎧」と「白糸威褄取鎧」の二つだ。南北朝時代に南朝の天皇から拝領したもの。高度な技術で作られており、保存状態も非常に良い。
八戸市博物館は考古、歴史、民俗資料の展示室で構成、八戸市の歴史が体系的に理解できる。学芸員さんの説明を聞く。
是川縄文館は縄文の展示品が充実している。「合掌土偶」は別格で国宝展示室に展示されていた。手を組む土偶はめずらしい。
夕食はホテルの料理屋で八戸の海鮮料理。食後、八戸の横丁を散策した。
【2日目】この日も快晴。蕪島神社に向かう。ウミネコの繁殖地で有名だ。鳥の多さと鳴き声の大きさにびっくり。ふ化したばかりのたくさんの雛も大騒ぎ。神社には糞よけの傘が用意されていた。ふんに直撃され、神社から「会運証明」のお札をもらった人も。種差海岸はリアス海岸、多様な地形が続く。ニッコウキスゲなどの美しい花が咲いて、きれいだ。
奥入瀬渓流に向かう途中の十和田市で馬肉料理店にて「馬肉バラ焼定食」の昼食。馬肉と大量の玉ねぎを甘いタレで炒めた鉄板料理。
昼食後、奥入瀬渓流を十和田湖へと向かう。途中でバスを降りて遊歩道を約20分散策、バスに乗っていては感じられない渓流の力強い音、そしてマイナスイオンを感じた。
十和田湖では、休屋から子ノ口まで十和田湖を遊覧。遊覧船からしか見えない200mを超す絶壁などが眺められ火口湖であることがわかる。我々以外に船客がおらず、結果的に貸切状態だ。最近観光客が減っているとのことであったが、やや寂しい。湖上遊覧後、ホテル十和田荘に荷物を預け、乙女の像と十和田神社を見学した。ホテルでは温泉を満喫した。
【3日目】快晴。朝一番に十和田湖随一の展望台といわれる標高631mの発荷峠に向かう。雲ひとつない眺望に一同感激。記念写真のあと奥入瀬渓流を八戸へ向かう。途中、渓流沿いの遊歩道を20分ほど散策。八戸駅で荷物を預け「八食センター」へ、ここで昼食。魚介類をはじめとした八戸の新鮮な名物が勢ぞろい。寿司屋など飲食店や、魚介類を購入し七輪で焼いて食べる七厘村がある。各々昼食をとった。八戸駅から午後3時すぎの「はやぶさ32号」にて東京駅へ(18時着)。(参加者 24名)

2023年06月18日